スウェーデンハウスで建てる事になりました。
間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事から帰るとそのまま夜遅くまでテレビの前という
怠惰な生活がもう少し続きそうな今日この頃です。
雨が降ってはジットリと鬱陶しいですし
晴れたら晴れたで蒸すような熱気でウンザリって感じですが
緑のカーテンはそんな中着実に勢力を拡大してくれています。
(今回もこのネタでスンマセン・・・)
今年は春の天候不順の影響からか
良質の芝が少なかったので、芝貼りを来年にし
その代わりにキュウリ・ゴーヤを直植えしたことが良かったのか
もう既にキュウリは10本以上収穫することができ
一番成長が遅く心配していたゴーヤも先週あたりから
目を見張るような成長で、takaさんの背丈を越え
先日からは花も咲き始めました。

最初はうまく育つかどうか心配だったのですが
ここまで育ってくれれば、あとは害虫等にやられないようにしておけば
大丈夫でしょうか?
今日のワールドカップも楽しみなカードが組まれていますのでこの辺で・・・・
さあテレビの前にGO!!(笑)
怠惰な生活がもう少し続きそうな今日この頃です。
雨が降ってはジットリと鬱陶しいですし
晴れたら晴れたで蒸すような熱気でウンザリって感じですが
緑のカーテンはそんな中着実に勢力を拡大してくれています。
(今回もこのネタでスンマセン・・・)
今年は春の天候不順の影響からか
良質の芝が少なかったので、芝貼りを来年にし
その代わりにキュウリ・ゴーヤを直植えしたことが良かったのか
もう既にキュウリは10本以上収穫することができ
一番成長が遅く心配していたゴーヤも先週あたりから
目を見張るような成長で、takaさんの背丈を越え
先日からは花も咲き始めました。
最初はうまく育つかどうか心配だったのですが
ここまで育ってくれれば、あとは害虫等にやられないようにしておけば
大丈夫でしょうか?
今日のワールドカップも楽しみなカードが組まれていますのでこの辺で・・・・
さあテレビの前にGO!!(笑)
建築ブログから始まったこのブログですが
最近は園芸ブログになりつつあります。(汗
ブログタイトルから内容が離れているのは気になりますが
それでもしつこく緑のカーテンネタで押していきます(笑
GWに植え付けをしてから丁度1ヶ月
ここ数日の好天に恵まれ、スクスクと成長してくれています。
植え付け前はあまり興味が無かったのですが
こうも順調に成長してくれますと、結構愛着が湧いてきます
(現金なものです(笑))

ミニキュウリの初収穫も無事に終え
次はイボなしキュウリも2本生って来ています
成長が遅く心配していたゴーヤも3本の弦に枝分かれし
キュウリを上回る勢いで延びてくれています。
この調子で行けば夏には立派なカーテンが出来そうな感じです。
ところが、先日水遣りをしながら満足げに眺めていたところ
家庭菜園の大先輩である、実家のオカンがやってきて
キュウリを沢山採りたかったら、適当に弦を間引かないとダメだし
2階に届くほどは成長しないだろうと言われました
沢山キュウリは生って欲しいけど、間引いちゃうとカーテンの意味がなくなるし
それ以前に2階まで成長しなければ、意味がありません。
まぁ是が非でも緑のカーテンが必要な訳ではないので
気長に適当にやるしかないか。(苦笑
最近は園芸ブログになりつつあります。(汗
ブログタイトルから内容が離れているのは気になりますが
それでもしつこく緑のカーテンネタで押していきます(笑
GWに植え付けをしてから丁度1ヶ月
ここ数日の好天に恵まれ、スクスクと成長してくれています。
植え付け前はあまり興味が無かったのですが
こうも順調に成長してくれますと、結構愛着が湧いてきます
(現金なものです(笑))
ミニキュウリの初収穫も無事に終え
次はイボなしキュウリも2本生って来ています
成長が遅く心配していたゴーヤも3本の弦に枝分かれし
キュウリを上回る勢いで延びてくれています。
この調子で行けば夏には立派なカーテンが出来そうな感じです。
ところが、先日水遣りをしながら満足げに眺めていたところ
家庭菜園の大先輩である、実家のオカンがやってきて
キュウリを沢山採りたかったら、適当に弦を間引かないとダメだし
2階に届くほどは成長しないだろうと言われました
沢山キュウリは生って欲しいけど、間引いちゃうとカーテンの意味がなくなるし
それ以前に2階まで成長しなければ、意味がありません。
まぁ是が非でも緑のカーテンが必要な訳ではないので
気長に適当にやるしかないか。(苦笑
少し更新が遅くなりましたが
緑のカーテン&家計黒字計画
略して・・・・略せない(笑)ですが
その後も順調に成長してくれています

相変わらず成長度合いが良いのは、右から順になっていますが
3本のキュウリは小さいモノ程、葉の色が濃いのは
品種の違いからなのか、小さい方が栄養が濃縮されているのか?
どうなんでしょうね。
そんな中、品種名不明の「浅漬け用ミニキュウリ」が
(苗のタグに、そう書いてありました。本当の品種名は何なんでしょう?)
上に成長する前に早くも実がなりました。

初めて咲いた花からいきなり実が成ったのですが
キュウリの類って雄花と雌花が無いと実が成らないと
習った覚えがあるのですが、違いましたっけ?
まぁそんな昔の記憶はさておき
実が成るってのは、たとえ1本でも嬉しいですし
何だか今後が楽しみでもあります。
苗に付いていたタグには、果長が12cm~15cmと書いていましたから
もうすぐ初収穫となりそうですが
このサイズでは、ポキッとかじって「俺のとは違うなあ」って
ドラマの真似事よりも、葉巻に見立てて
前々首相のお祖父さんの真似をした方が似合いそうですな。
緑のカーテン&家計黒字計画
略して・・・・略せない(笑)ですが
その後も順調に成長してくれています
相変わらず成長度合いが良いのは、右から順になっていますが
3本のキュウリは小さいモノ程、葉の色が濃いのは
品種の違いからなのか、小さい方が栄養が濃縮されているのか?
どうなんでしょうね。
そんな中、品種名不明の「浅漬け用ミニキュウリ」が
(苗のタグに、そう書いてありました。本当の品種名は何なんでしょう?)
上に成長する前に早くも実がなりました。
初めて咲いた花からいきなり実が成ったのですが
キュウリの類って雄花と雌花が無いと実が成らないと
習った覚えがあるのですが、違いましたっけ?
まぁそんな昔の記憶はさておき
実が成るってのは、たとえ1本でも嬉しいですし
何だか今後が楽しみでもあります。
苗に付いていたタグには、果長が12cm~15cmと書いていましたから
もうすぐ初収穫となりそうですが
このサイズでは、ポキッとかじって「俺のとは違うなあ」って
ドラマの真似事よりも、葉巻に見立てて
前々首相のお祖父さんの真似をした方が似合いそうですな。
久しぶりの更新となってしまいました。
決して病気だったとか、ネタ切れだった訳ではありません(笑)
我が家のバルコニーはFRP製の上、奥行きが1800mmあるので
夏場の遮光の必要は取り立てて無いのですが
それはそれ、無いよりはあったほうが・・・・(汗)
ということで、GWに緑のカーテン計画を始動しました。
昨年の朝顔は大人の指の太さほどもある蛾?の幼虫退治に苦慮し
朝顔では鑑賞するだけで、何の腹の足しにもならない上に
今年は天候不順で野菜が高いということで、少しでも家計の助けにと
今年はキュウリとゴーヤで挑戦する事に。

10日後
将来的には芝生を張る予定にしていた荒地を適当に耕し
生ゴミ処理機から出来た堆肥?を適当に混ぜ
適当な間隔で植えたのですが、無事に根を張ったようです。
こんな適当でも根を張ってくれるなんて
なかなか可愛いヤツです。(笑)

20日後・・・・
苗を植えたのは良いが、ほったらかしにしていたのを
いつの間にか嫁様が2階からネットを張ってました(汗
右(東)側から順番に成長が良いのは、日当たりの影響からなのか
それとも偶然なのでしょうか?
兎に角、無事順調に上へ上へとスクスクと成長しています。
夏にはキュウリをかじりながら「俺のとは違うなあ」なんて
ドラマの真似事ができるでしょうか?(笑)
決して病気だったとか、ネタ切れだった訳ではありません(笑)
我が家のバルコニーはFRP製の上、奥行きが1800mmあるので
夏場の遮光の必要は取り立てて無いのですが
それはそれ、無いよりはあったほうが・・・・(汗)
ということで、GWに緑のカーテン計画を始動しました。
昨年の朝顔は大人の指の太さほどもある蛾?の幼虫退治に苦慮し
朝顔では鑑賞するだけで、何の腹の足しにもならない上に
今年は天候不順で野菜が高いということで、少しでも家計の助けにと
今年はキュウリとゴーヤで挑戦する事に。
10日後
将来的には芝生を張る予定にしていた荒地を適当に耕し
生ゴミ処理機から出来た堆肥?を適当に混ぜ
適当な間隔で植えたのですが、無事に根を張ったようです。
こんな適当でも根を張ってくれるなんて
なかなか可愛いヤツです。(笑)
20日後・・・・
苗を植えたのは良いが、ほったらかしにしていたのを
いつの間にか嫁様が2階からネットを張ってました(汗
右(東)側から順番に成長が良いのは、日当たりの影響からなのか
それとも偶然なのでしょうか?
兎に角、無事順調に上へ上へとスクスクと成長しています。
夏にはキュウリをかじりながら「俺のとは違うなあ」なんて
ドラマの真似事ができるでしょうか?(笑)