忍者ブログ
スウェーデンハウスで建てる事になりました。 間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日取り付けた網戸の下レールに出来た1cm程度の隙間ですが
実用に大きな支障が無いので
「気にしない・気にしない・気にしない・・・・」と、呪文の様に唱え続け
自己暗示にかけて納得してしまえば、気にならなくなるかも??
なんて思っていたのですが
気にしないと思えば思うほど気になってしまい、ドツボにハマってしまいました(汗)

そうなってしまうと、取付前の重い腰は何処へやら
鼻の前に風鈴を吊るしたら、チリンチリン鳴りそうな勢いで
早速隙間埋め作業開始です。

なるべく安く・目立たない色で仕上げるには、どうすんべ~??
と、無い知恵を絞って思いついたのが
取付時に切断して捨てようとしていた、網戸の端材
(誰でも思い付くって?)
これの中の、はめ込み桟って部材が、色はもちろんの事厚み的にも良い感じ

これを下の写真の赤線部で切断して

下レールガイドの幅よりも気持ち短めに切って、隙間に挟むと

偶然?計算通り?予想以上のピッタリにちょっとビックリ

下レールの穴の中と、下レールガイドの窪みにはめ込む為の
こんな形の板を2枚作って

下レールの穴にぶち込んだら


はめ込んで、完成!!

材料費0円の良い仕事(笑)

これで「気にしない」から「気にならない」変ったと思うのだけど
家族のだれも「気が付かない」(涙)

拍手[6回]

PR
昨夏に取り付けた両開きバルコニードアの網戸のおかげで
予想以上に家の中の風通しがよくなり
それに気を良くして、2階の片開きバルコニードアも
網戸を付けようと思っていたのですが
SWHSさんの純正品は、プロによる取付なので
収まりも良く間違いのない施工でしょうが、少々お値段が・・・

網戸と言えば、♪あみど買うなら~  のCMでおなじみの
あの会社の網戸を買って自分で付けようか・・・
とも考えたのですが、カタログを見てみると
我が家のバルコニードアの幅は95.5cmあるのだけど
どのタイプを見ても最大幅が94cmまでしかなく
ただでさえ思い腰を一段と重くしながら
ど~しようかな~ ど~しようかな~と、ウダウダしている私を尻目に
嫁様が、この決断の遅さに業を煮やしたのか
何とかなるだろうと、ロングサイズのスリム型ロータリー網戸を買って来て
ガッツリ無言の鞭を入れられてしまいました(汗)

高さならともかく、1.5cm程度の幅なら何とかなるか??
目の前に品物があるのだから、とりかからねば・・・・
腰は重いが、動き出したらフットワークは軽い(笑)
切断時の切り粉が舞い散らない様に扇風機を止めて
汗だくになりながら巻軸とたて桟を付属の金ノコで切断
(こんな事なら、もっと涼しい時期にやっておくんだった・・・)

後は上レールと固定する枠をビス止めし、網を組み込んで完成と
寸法を測って切ってしまえば、プラモデルよりも簡単にでき
DIYと言うには簡単すぎる、本当に良く出来た製品ですね。
ただ、木の窓枠に15本ぐらいビスを打つ必要があるのですが
失敗したら・・・なんて事を思うと
なかなか勇気と根性が要るものです。
なにせ、失敗すると隠しようの無い場所ですからね。

あっと言う間の取りつけですが、なかなか良い感じ

最後に下レールを組んで完成なのですが
ここで組立中に忘れていた1.5cmの寸法差の問題が
最後でこんにちは~と顔を出してくる事に・・・・

本当にチョットだけ短い・・・・orz
ここに咬ますプラスチックの板を現在物色中であります(笑)

拍手[0回]

昨年の夏にJオーニングが壊れ
取り外したままほったらかしになっていたのですが
もうすぐ夏を迎えるのに、そのままではイカンと言う事で
重い腰をヨッコラショと上げて、修理する事にしました。
(切羽詰まらないと動けないのは、子供の頃からの悪い癖です・・・)

まずは、3か所かしめてある所を外して、巻き取り部を取りだします


次に巻き取り部の芯に外れたオーニングシートを
屋外用の強力両面テープで付け直して、巻き取り部を元に戻し
バネを巻いて完了!!
と、思いきやバネを巻いてくれない・・・・

なぜだ??
と思い巻き取り部の中を出してみると・・・

中の芯が折れてるではないですか・・・・
オーニングシートが外れた時に、巻き取り機が勢い良く戻りそ
の衝撃で折れたんでしょうか?

なんて、壊れた原因を解析しても仕方が無いので
10mmのプラスチックのパイプを急遽買いに行き
8mmのビットで穴を空け、芯棒を継ぐ事に。
(10mmのアクリルパイプだと、内径・外径共に微妙に大きいので
 穴を空ける手間がかかるのですが、この方法でやりました)
 



後はバネを元に戻して、巻き取り機に戻して
巻き取りの強さを調整しながら、バネを巻き巻きしてケースに戻し
かしめてあった所は、ビスで留めて完了

あまり格好は良くないけど、普段見えないし
回り止めにさえなれば良いのだ~

後は、折角だから天候を見計らって窓枠にキシラをぬって
ビスで付けるだけと・・・
何ミリのビスで付けたら良いのか
SWHさんに聞いてみよ~

拍手[0回]

暗渠排水の効果もしっかり確認出来ましたし
来客時の駐車スペース用の芝生養生材も埋め込んだ後
養生期間を置いて、地面が締まってきたようですし
いよいよ梅雨入りとなり、散水の手間も多少省けるので
庭の芝張りの続きを再開しました。

まずは、熊手で地面を少し荒らしてからレベル(目ベル?)をだして
芝生養生材の所には、取説には芝をローラーにて転圧して下さいなんて
書いてありましたけど、そんなもの当然ありませんので
去年別の場所に移設していた芝を7~8cm四方にカットし
養生材の中に押し込んで行くのですが・・・
カットして押し込むと書いてしまえばたった1行の作業ですが
タガネで芝を剥がし、カッターで切るのは本当に大変で
これに一番時間と体力を費やす事となってしまいました。
やはり何事も道具ですわ・・・ほんとに・・・・

それさえ終わってしまえば、後は形のそろった芝を並べて
目土を入れ、水をたっぷりと蒔けば、はい終了

芝養生材のレベルが少々低かった様で、ほとんど見えないですが、何か・・・・
今のところ車をほとんど入れる予定もないし、自己満足で良いんです・・・・

今回は、万が一の事を考えて
3㎡分しか注文していなかったので、半日でこの程度しか進みませんでしたが
結果大正解でした。

まだもう少し残ってますので、体力と財力の回復をまって
梅雨明けまでには、もう少し進めておきたいものです。
日常の通路を確保しながらの芝張りってのは
パズルみたいで、なかなか難しいものですな~

拍手[1回]

最初から細かく計画を立てて、順序良くしておけば既に終わっていたのでしょうが
思いついては手を加え、閃いて?は軌道修正の連続で
掘っては埋め、掘っては埋めの繰り返しで
今年の春には入居して丸4年が経とうとしているのに
遅々としてまだ庭の芝張りが終わってません。

一昨年の秋に水はけ改良の為に施した暗渠排水管の埋設部も
さすがに1年以上放置すれば十分締まり沈下する事もないでしょうし
どんな大雨が降っても、翌日には水溜りが無くなっているという
素晴らしい効果も確認できたので、春には仕上げの芝張りを・・・・・
と、思っていたのですが、またもや閃いてしまい
鍬と角スコで溝掘りを開始する羽目になってしまいました。
201201siba1
幸か不幸か、何度も掘っているので目検討でも鍬とスコップだけで短時間に
まっすぐに掘れるようになってしまいました。(笑)

201201siba2
これで私が何をしようと思ったか、分かった方も多いのでは?
そうです、来客時等に芝生の上に駐車できるように
芝生養生材を埋め込んだのでした。

えっ?車だったらもう1本要るんじゃないかって?

もう1本埋める場所は、既に芝を張っちゃってるので
芝が活動を始める春先まで出来ないんです。(涙)
作業計画ってのは本当に大事だな~と痛感するのでした

今年中には完成するかな~   ってまだ1月だし(汗)

拍手[0回]

HOME 次のページ >>>
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[03/20 taka]
[03/17 Harry]
[03/05 NONAME]
[03/02 菌]
[02/28 taka]
最新TB
プロフィール
HN:
たかさん
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
自己紹介:
思いついたら一直線!!
そのおかげで多趣味で家族に迷惑掛けてます。
許せ 妻よ子供よ
「ちょい悪」ならぬ「めちゃ悪おやじ」
だけど、今一番の趣味は熱帯魚・・・
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.