スウェーデンハウスで建てる事になりました。
間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の悪魔の一撃を辛うじてかわし、大事には至らなかったのですが
平日は会社でゆっくり養生し(笑)
再度週末に満を持して溝掘りを再開しました。
今度は入念なストレッチをしてから始めたお陰か
少々硬い地盤もなんのその
快調に深さ幅共に約400mmの溝が掘れて行きます。
「好事魔多し」なんて誰が上手い事言ったのか
快調、快調~♪なんて暑さそっちのけの鼻歌交じりで進めていた矢先
やはり落とし穴が、口を開けて待ってました。
本線から分岐させて延ばそうとしていた先に待ち構えていたのは
雨水を下水枡に流す為の配管が、こんにちわ~
しかも御丁寧にも埋設のレベルが、ほぼ同じ位置に・・・・orz
掘る前から縦樋の位置から、嫌な気はしていたんですが
見事に的中してしまいました。
仕方なくこの位置の分岐計画は諦め、発注を掛けていた
配管屋さんにも急遽数量変更する事となってしまいました。
何だかんだと思わぬトラブルもありましたが
現物合わせをしながら掘る所以外は、「目ベル」と「目尺」で
総延長約6m程の溝が完成です。
後は溝の中の土が乾いたら凹凸を均して、配管の到着を待つのみです。
それにしても、手掘りでよくもまぁここまでやったもんです。
子供達曰く「お父さんモグラみたい」ですって。
この記事にコメントする