忍者ブログ
スウェーデンハウスで建てる事になりました。 間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またもや家と関係ない話で恐縮ですが
昨日友人宅で餅つきをしました。

今年で3回目となるこのイベント、回を追うごとに参加人数が増え
今年は50人を超える大宴会に(趣旨が変わってる・・・)
takaさんも調子に乗って10臼ぐらいつきましたので
今日は背中から腕にかけて筋肉痛です。

本来であれば今日は大掃除なのですが
春には引越しということで、小掃除程度で済ましましたので
年の瀬らしい風景は、昨日の餅つきだけで
後は普段通りってな感じです。

明石での最後の年の瀬ですので
今から魚の棚でも行って、年の瀬を感じに行ってきます。

最後にこのブログを訪問された方々
また、コメントや励ましの言葉を下さった方々
ありがとうございます。

まだ建築の方は途上です
来年も頑張って綴っていきたいと思います。

拍手[0回]

PR

久しぶりに連休がとれましたので、家族サービスと
takaさん・嫁様のダイエットと兼ねて、自転車で淡路島へ

最初は「吹き戻し」(上手く表現できないので、分からない人はネットで
検索してくださいm(__)m。)を作りに行こうって話だったのですが
さあ漕ぐぞ~!!と意気込んで下船したところ、いきなり自転車がパンク・・・・orz
お出かけ
(このあと思わぬ悲劇が・・・)

自転車屋を探し、修理してもらっていたら
受け付け時間に間に合わないことが分かり
仕方なく当ての無いサイクリングに変更へ
途中に立派な公園や遊具が見え、立ち寄ってみると
そこは国営明石海峡公園、なかなか立派なところです。

しばらくの間遊んでいると、子どもが「○○ちゃん」おったー!!って
まさかこんなところで子どもの友達と出会うなんってビックリです。
しかも次女が幼児園で一番仲良しの友達に・・

自転車のパンクが無ければ会わなかったでしょう。
世間は狭いというか、不思議なものです

拍手[0回]

元世界GPライダーの「ノリック」こと阿部典史さんが交通事故の為
お亡くなりになりました・・・・

バイク大好きレース大好きのtakaさんにとってはとてもとてもショックな出来事です。
しかも事故原因は相手側の違法なUターンが原因だそうで・・・

彼のレース解説はライダー目線からの解説で毎回楽しみにしていたのに
もう彼の解説を聞く事ができないのは本当に残念です。

素人意見ながら彼は本当に世界に通用する素晴らしいライダーでした
心から彼の御冥福をお祈りしたいです・・・

拍手[0回]

今日はちょっと趣向を変えて、意外と知らずに行われているが
本当はいけないことについて

DIYが好きな方は結構持っておられる、グラインダー
takaさんも持ってます。
販売価格も1万円を切っており、気軽に購入でき
切ったり削ったりするのに便利な道具です。
takaさんも仕事柄ほぼ毎現場で使用します。
(使用するといっても実際使うのは作業員さんで
 takaさんはお手伝い程度(正確には邪魔してるかも?)ですが)

で、この便利な道具ですが、こいつの砥石を交換する
作業自体は簡単なものですので、誰でもできることなのですが
本当は特別教育と言う名の6時間程度の安全講習を受けた人しか
出来ないのです。
(場所によって違いますが、講習料は大体1万円弱ぐらいが相場のようです)

と、言う事は厳密に労働安全衛生法に沿って言うと
0円でグラインダーを買っても1万円程度と1日を費やさないと
使えないって事なんですよね。
(最初から砥石が付いていて、使い捨てなら話は別ですが・・・)

「だからどうした」と突っ込まれれば困っちゃうのですが
簡単に使えますが、毎分10,000回転以上しますので
刃先の速度はざっと計算して10,000×120mm×3.14×60分で
な、なんと時速226km以上です。
切れのいいストレートが売りの藤川投手でも出ないスピードです。
(比較対象が違うか・・・・)(^_^;)

DIY等家庭で使われる方は気をつけてくださいね。
以上 現場監督の要らぬおせっかいでした。

拍手[0回]

たまには家以外の事でも

今回の現場はいろいろな意味で管理の厳しいところです。
(ある意味厳しくしていないと大変な事になる所なので)
作業手順の検討書類はもちろんのこと
事前に提出する作業員さんの名簿に添付する書類だけでも
膨大な量になります。

健康診断・作業に必用な資格の写し・教育終了証
当人に間違いないと証明する為の顔写真付きの公的資格等々
最低でも一人につき4枚あります。
(当然最低ラインですから、標準で8枚ぐらいになります)
今回の工事では40人ぐらいの名簿を提出するので、それだけで約320枚

これでやっとスタートラインについた状態です。
工事が始まると、各種申請許可や日々の予定表・日報等・・・・

この現場が終わる頃には2000枚以上の紙を消費することになります。
takaさんの小さな工事だけでこれだけ消費するのですから
現場全体では何枚の紙を消費するのか見当もつきません。

その昔、PCやワープロ(懐かしい響き・・・)が普及し始めた頃
ペーパーレス時代がやってくるなんて言った人がいたが
結局は書類が簡単に作成できるようになって
何でも「書類で出して」って感じで、確実に紙の使用量増えてるよね~
(言う方は、いとも簡単にいつも言うんだよね~)

地球温暖化防止の為にも、書類の簡素化をしてほしいな~
なんて
今日一日中書類作成に追われ、ほとほと書類作りが嫌になったので
ぼやいてみました。

拍手[0回]

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/20 taka]
[03/17 Harry]
[03/05 NONAME]
[03/02 菌]
[02/28 taka]
最新TB
プロフィール
HN:
たかさん
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
自己紹介:
思いついたら一直線!!
そのおかげで多趣味で家族に迷惑掛けてます。
許せ 妻よ子供よ
「ちょい悪」ならぬ「めちゃ悪おやじ」
だけど、今一番の趣味は熱帯魚・・・
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.