スウェーデンハウスで建てる事になりました。
間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日伯父が亡くなりました
数年前に体調を崩し、透析をしていたので
訃報を聞いた時は、驚きと共に寒さが応えて
体調を崩したのだと思っていたのですが
よくよく聞いてみると、風呂場で倒れて溺れたとの事でした。
takaさんの父も亡くなりはしませんでしたが
風呂場で倒れ、病院に担ぎ込まれました。
義父はトイレで倒れ、そのまま家に戻ってくる事はありませんでした。
そして今度は伯父です・・・・・
体格が良い事は無かったけど、毎日の農作業で足腰もしっかりしており
いつも飄々としていて、洒落の効いた事を言ったりする。
亡くなる前日には、お孫さんの結婚式にも出かけ
亡くなる日の朝には、喫茶店でモーニングを食べに出かける
そんなかくしゃくとした人でも、お風呂で倒れる・・・
家の中でのデンジャーゾーンは、やはり風呂とトイレなんだと
こんな形で再確認させられてしまいました。
数年前に体調を崩し、透析をしていたので
訃報を聞いた時は、驚きと共に寒さが応えて
体調を崩したのだと思っていたのですが
よくよく聞いてみると、風呂場で倒れて溺れたとの事でした。
takaさんの父も亡くなりはしませんでしたが
風呂場で倒れ、病院に担ぎ込まれました。
義父はトイレで倒れ、そのまま家に戻ってくる事はありませんでした。
そして今度は伯父です・・・・・
体格が良い事は無かったけど、毎日の農作業で足腰もしっかりしており
いつも飄々としていて、洒落の効いた事を言ったりする。
亡くなる前日には、お孫さんの結婚式にも出かけ
亡くなる日の朝には、喫茶店でモーニングを食べに出かける
そんなかくしゃくとした人でも、お風呂で倒れる・・・
家の中でのデンジャーゾーンは、やはり風呂とトイレなんだと
こんな形で再確認させられてしまいました。
PR
昔々のその昔、某ノートPCのCMコピーで
「大人の翼」なんてのがありましたが
昨日次女が小さな翼を手に入れました。
廻りクドイ表現になりましたが、コマなし自転車に乗れるようになりました。
まだまだヨタヨタの仮免練習中ってところですが
これからは行動範囲がドンドン拡がっていく事でしょう
事故にだけは注意して、ドンドンいろんな所に行って
いろんな事を経験して欲しいです。
長女の時もそうだったのですが
ペダルを外してバランスをとる練習をしてから
ペダルを付けると本当に早く乗れるようになるのには驚きです
takaさんが子供の頃のように
公園や野原で何度もコケて、膝を擦り剥きながら乗れるようになったのは
何だったのでしょう?
まぁ それもそれで今となっては良い思いでですが。
「大人の翼」なんてのがありましたが
昨日次女が小さな翼を手に入れました。
廻りクドイ表現になりましたが、コマなし自転車に乗れるようになりました。
まだまだヨタヨタの仮免練習中ってところですが
これからは行動範囲がドンドン拡がっていく事でしょう
事故にだけは注意して、ドンドンいろんな所に行って
いろんな事を経験して欲しいです。
長女の時もそうだったのですが
ペダルを外してバランスをとる練習をしてから
ペダルを付けると本当に早く乗れるようになるのには驚きです
takaさんが子供の頃のように
公園や野原で何度もコケて、膝を擦り剥きながら乗れるようになったのは
何だったのでしょう?
まぁ それもそれで今となっては良い思いでですが。
負の連鎖を断ち切る為のゲン担ぎも兼ねて
今週からtakaさんの戦闘服(仕事着)の一部である
安全靴を新調しました。
今回は冬と言う事で帯電防止機能の付いた物を買ってみました。
冬場の屋外での現場は、そりゃ~もう寒い寒いので
スパッツを履いたり、フリースを着たり、ラジバンダリー(爆)
兎に角、化繊系の物をタップリ着込みますので
動くダイナモみたいな状態で、しっかりと静電気を溜め込んでます。
どうやらtakaさんは人一倍静電気を起こしやすい体質?のようで
今迄は、ドアノブを触る度に「バチッ!!」 金属に触れようとする度に「バチッ!!」
挙句の果てには、握手をしようとすると「バチッ!!」
と、毎日何度も電気ショックを受けていたのですが
この靴を履いた途端に、全く電気ショックが無くなりました。
それどころか、着替える時に荒っぽくフリースを脱いでもパチパチ言わないんです。
帯電防止機能様々です。
が、気を良くして普段着に着替え、ドアを開けようとすると・・・
「バチッ!!」
スニーカーには帯電防止機能は付いていなかった・・・orz
安全靴のまま家に帰ろうかな・・・・
今週からtakaさんの戦闘服(仕事着)の一部である
安全靴を新調しました。
今回は冬と言う事で帯電防止機能の付いた物を買ってみました。
冬場の屋外での現場は、そりゃ~もう寒い寒いので
スパッツを履いたり、フリースを着たり、ラジバンダリー(爆)
兎に角、化繊系の物をタップリ着込みますので
動くダイナモみたいな状態で、しっかりと静電気を溜め込んでます。
どうやらtakaさんは人一倍静電気を起こしやすい体質?のようで
今迄は、ドアノブを触る度に「バチッ!!」 金属に触れようとする度に「バチッ!!」
挙句の果てには、握手をしようとすると「バチッ!!」
と、毎日何度も電気ショックを受けていたのですが
この靴を履いた途端に、全く電気ショックが無くなりました。
それどころか、着替える時に荒っぽくフリースを脱いでもパチパチ言わないんです。
帯電防止機能様々です。
が、気を良くして普段着に着替え、ドアを開けようとすると・・・
「バチッ!!」
スニーカーには帯電防止機能は付いていなかった・・・orz
安全靴のまま家に帰ろうかな・・・・
土曜・日曜と地区の秋祭りが行われました。
takaさんの住んでいる地域は播州と言って、秋祭りが盛んな地域です。
誰に似たのか子供は異常な程のハイテンション
親の靴下とハッピを着てこのポーズ
ノリノリで、朝から笑わせてくれます。
親の方は、参加するのは楽しみだけど、ご近所付き合いの一環として
筋肉痛にならないようホドホドに・・・なんて事を考えていたのですが
知らず知らずの間にパワー全開、気が付けばノドは痛いし
肩やら腕やらアザだらけの上、しっかり筋肉痛に
それでも、今まで話をしたことの無かった
町内の方々と一体になって盛り上がり、話が出来て
また一歩町内に馴染めたような気がします。
地元のつながりが希薄になっている言われる今日
こんな機会があるのは良いんじゃない?
と、痛む体をさすりながらも思ったのでした。
屋台を担いでるイナセな所をUPしたかったのですが
それどころでは無かったので(苦笑)
子供達が屋台の前で、はいチーズ っと
takaさんの住んでいる地域は播州と言って、秋祭りが盛んな地域です。
誰に似たのか子供は異常な程のハイテンション
親の靴下とハッピを着てこのポーズ
ノリノリで、朝から笑わせてくれます。
親の方は、参加するのは楽しみだけど、ご近所付き合いの一環として
筋肉痛にならないようホドホドに・・・なんて事を考えていたのですが
知らず知らずの間にパワー全開、気が付けばノドは痛いし
肩やら腕やらアザだらけの上、しっかり筋肉痛に
それでも、今まで話をしたことの無かった
町内の方々と一体になって盛り上がり、話が出来て
また一歩町内に馴染めたような気がします。
地元のつながりが希薄になっている言われる今日
こんな機会があるのは良いんじゃない?
と、痛む体をさすりながらも思ったのでした。
屋台を担いでるイナセな所をUPしたかったのですが
それどころでは無かったので(苦笑)
子供達が屋台の前で、はいチーズ っと