[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで、暇に任せてPCで1階の間取りを書いて見ました
※防犯上最終決定の間取りは公開しない方が良いと
アドバイス頂いた次第で削除させて頂きましたm(__)m
スウェーデンハウスの気密・断熱性能を信じて
極力大きな空間を作りLDKを目いっぱい広くとりました。
広くした都合上、壁面が少なく、収納スペースの容積に
多少の不安はありますが、無ければ無いなりに何とかなるでしょう。
キッチンは奥様の要望により対面式です。
子供は2人とも女の子なので、将来奥様を手伝い
あわよくば、自主的に料理を作ってくれる事を願い
2人はキッチンに立てるだけの広さを確保したつもりです。
リビング・ダイニングはまだ子供が小さい間は、寝る時間以外はいる事を想定し
東面に長テーブルを付け、そこで宿題やらPCやらをするように考えてます。
その方が嫁様の目が行き届くのではないでしょうか?
また南面の両開きドア(高かった~)からも外へ出られるようにし
庭との連続感を出し、より広く見えるようにしました。
将来的にはダイニングとリビングの間に、薄い棚を付け
某HハウスのCMにもある「付かず離れず3mの距離」でしたっけ?
そんな感じの事を考えてます。
歴史があって由緒正しいわけではないのですが
長男ですので、将来実家にある、お仏壇を引き取ります。
浄土真宗なので、御存知の方は多いと思いますが
全面金のとても派手な仏壇です。
なので、部屋の片隅にひっそり祭ると言う訳にはなかなかいきません。
(別にダメな理由は無いのだけど、インテリアのバランスとしてね)
なので、和室を作り襖で仕切れるようにしました。
あと、和室は客間としても使用していくつもりです。
2階はまた後日ということで・・・
夏至祭の後に地盤調査の結果報告があると思っていたのですが
takaさんの勘違いで、別件の調査についての報告でした・・・
その内容について少し・・
takaさんの実家は昭和30年代に建てた年季の入ったお家です。
夏はやや暑い、冬はめちゃくちゃ寒い(下手をすると外気温と一緒)家です。
おかんと姉が現在住んでいるのですが、takaさんに触発されたのか
それとも、雨漏り等あちこち不具合が出てきたからなのか
漠然とながら建替えを見当中です。
その家は水道管は16mmの配管で引き込まれており(現在は20mmが標準?)
その配管は敷地内に引き込まれる前に何本かに分岐され
御近所さんの家に引き込まれているらしいのです。
(俺には関係ない話なので、真剣に聞いていなかったので、らしいとしか書けません)
どこで仕入れて来た話なのか判らないのだが、
家を建替えるとなると、20mmの配管を引き直す事が必要となるらしく
その工事はどちらの所掌なのか?(行政か個人か)
今の配管で不自由していないのに、絶対に20mmに変えなければダメなのか?
なんて事を、地盤調査をしている最中に担当のAさんに質問し
あつかましくも確認をお願いしていたのであった。
その調査についての説明を受け、調査報告書はまた後日お渡ししますって・・
1円の儲けにもならないのに、まじめに調査してくださったAさん申し訳ないm(__)m
因みに、敷地まで水道管を引き込む工事費は個人負担だそうです。
これって行政の仕事ちゃうんか?
何にもない僻地に家を建てるのならいざ知らず
既存の住宅地に個人負担で水道を引くなんて何かおかしいぞ!!
スウェーデンハウスさんから夏至祭のお知らせが来てました。
昨年はモデルハウスで、ホームパーティみたいな感じで行われており
なかなかアットホームな感じで、オーナーさんからたくさんの忌憚のない
感想や意見がきけて、購入検討中のtakaさんには非常に有意義な場でした。
今年は、なんと神戸のポートピアホテルでコンサートやトークショーまであり
大々的に行われる様です。
昨年のようなアットホームな感じも良いが、
なんか楽しそうな予感・・・
早速 参加の申し込み完了!!
それにしても、オーナーさんやtakaさんのような契約完了したものまで
招待して、相変わらずおもしろい会社だね。
それはそうと、我が家のホームプランは現在完全に停滞中(^^;)
その気配を察したのか、設計さんから6月3日に内容を決めずに
一度打合せとしましょうとの連絡。
今晩でもかみさんと一度プランのまとめをしてみるか。
名古屋に出張中です
昨日は家に帰らずに、しばし独身気分を満喫していたのですが
暇を持余してきたので、名古屋のモデルハウスを見学に行きました。
対応していただいた女性の方にこちらの素性(既に契約し、プランの最中)を話し
営業担当Aさんの名前を話すと、彼女はその担当さんを良く知っている様子。
兵庫県内のモデルハウスの事も良く知っている。
takaさんの名前も聞いたことがあるという。
なぜなぜ???ってな気になっていると
なんと彼女は以前、垂水と明石の展示場に勤務しており
Aさんの部下だったと言うではないか。
明石の展示場はオープンの時にはtakaさんも行っているので
会っている可能性が非常に高い。
全く世間はどこで繋がっているかわかったもんじゃない
悪いことは出来ないもんだね~
さてさて、ここの展示場だが
ヒュースプレミエといって、高いSWHのまだ上を行く高級路線の商品
概算の坪単価は全く参考にならないだろうから聞いてません^^;
インテリアにはメープルを使用しており、なんかSWHではないようで
これは賛否分かれそうな感じだが、takaさんは好きかもしんない。
ドアノブも従来品とは違っており、なかなかかっこいいぞ
採用したいが、ノブだけを従来のドアに付けるのはNGなので
あっさりと断念 orz
ジャンボ1等が当んないかな・・・・・・
相変わらず家内はシステムキッチンをどうしようか悩んでます
どのメーカーも良いと思ったモノは予算オーバー気味
と、いうより完全にOBで~すってな感じです。(-_-;)
(そりゃそうだよ、良いものは値段もいいんだよ)
で、個人的かつ独断と偏見インプレッションとしては
ベルテクノ
全体的にまとまりがよく、隙が無い感じ。
ただシンクの音は大きそう(手で叩いた感じだが)
ヤマハ
シンクと天板の継ぎ目が無く、手触りが気持ちいい
シンクがカラフルでおもしろいが人工大理石のシンクは
熱に本当に大丈夫か?
収納のレール等の稼動部が・・・・
サンウェーブ
収納にいろいろと工夫がされており、なかなかおもしろい
背面収納の意匠もtakaさん好み
確かに高いグレードの物を選択したが、高い・・・ような気がする。
松下
新製品のトイレの印象が強くて忘れた・・・^^;
クリナップ
シンクの静音性と防汚性が魅力
油性ペンで書いたものが、水拭きで落ちたのはびっくり
タカラスタンダード
ここの売りはなんと言ってもホーロー
ホーローって衝撃に弱いイメージだったが意外や意外
木槌で叩いても欠けない。金槌ではどうか?
あとは個人の感覚だが、マーブル模様が・・・・・
他にもたくさん行きましたが、記憶に残っているのはこれぐらいです
家内に聞いても本命・対抗がまだ決まっていない様子
唯一キッチンで決まっているのは、サイズとオール電化にすることのみ
まだまだ先は長い。頑張れわが妻よ