[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
工事とは関係無いネタが続いていましたが、工事の方は着々と進んでます。
外部は火曜日から屋根工事が始まり瓦を葺いてもらってます。
極力メンテナンスの掛からない物を考えてましたので
三州瓦(鶴弥 スーパートライ110 アンティックブラウン)を選びました。
建築打合せの時にはサンプルとしての1枚しか見れなかったので
(当たり前の事ですが・・・)
葺き上がりの凹凸感や色合いが気になっていたのですが
地味過ぎず、派手過ぎず結構いい感じです。
落ち着いたと表現すれば聞こえが良いが
我が家のような古い町並みに建てるには合っているかも知れません。
我が家は2階屋根だけでなく、1階下屋と玄関屋根に使いましたので
屋根屋さん(と言っていいのか?)大変だと思いますが、頑張ってもらいましょう。
あとはバルコニーが付き出したぐらいで
外部に大きな変化は無いのですが
内部の方は上棟確認が終わって今週から最盛期?ってな様相です。
電気屋さん・大工さん・換気屋さん(ガデリウス)、明日からは水道屋さんと
年末にもかかわらず花盛りって感じになりそうです。
中を覗かせてもらったのですが、屋根裏や壁にはダクトや配線がいっぱい。
よくもまあ間違えずに敷設出来るものです。
そして要所要所は発泡ウレタンらしきものできっちり密封されてます。
こんな所にも気密に対して気を使うんですね。
この作業の積み重ねがC値向上になるのでしょうか。
着工してから1ヶ月半、基礎工事が終わってからだと
たったの2週間でここまで進むなんて・・・
窓もドアも出来ているし、屋根から雨も入る心配がない。
電気と水道はまだ繋がっていないが、住む気になれば住めるんじゃない?
もしかして今の住まいよりもう既に暖かだったりして・・・
正月休みに宿泊体験してみるか?(嘘)
2年以上連絡が無かったのですっかり忘れていました。
電話に出たのが嫁様だったので
嫁様に他社で契約した旨を伝え、丁重にお詫びしてもらいました。
今更?って思ったのですが
営業さんがアプローチするタイミングって難しいんですね。
しつこいと嫌がられるし、放っておくとチャンスを逃すし。
(我が家の場合は、このメーカーさんは最初の段階で
却下だったので、結果は同じだったのですが)
そう思うと、営業のAさん
我が家の動向や会話を知られているのか?
そう思うくらいいつも絶妙のタイミングで訪問や電話があります。
(一度盗聴器の確認してみよう(笑))
彼とはやはり縁があったと言うことでしょうか。
それともtakaさんのSWHへの欲目?
この日の確認が終わると、打合せ確認はもうなくなります。
(外構がまだ決まってないので、正確にはまだ詰めるところがあるのですが)
全てが確定すると言う事で、ホッとするような、寂しいような・・・・
出席されたのはSWHから設計Iさん監督Tさん
協力会社の方は、工務店さん電気屋さん空調屋さん内装屋さん水道屋さん
換気屋さん(ガデリウス)の総勢7名
改めて家1軒建てるという事は
多くの人の手によって出来るのだと実感させて頂きました。
さてさて、確認の内容ですが
図面を元にコンセント・エアコン・照明等の位置・高さの確認
内外装の色・仕様、扉位置や開き勝手まで、本当に詳細まで確認です。
(これで本当に決定ですから、当たり前ですね)
図面を何度も見返し、嫁様とも確認していた(つもり)のですが
やはり実物を前にするとイメージが湧きやすくなり
あーでもない、こーでもないと言いながら結局24点の変更事項が・・・
約2時間の打合せでしたが、内容の濃い確認だったと思います。
とうとう賽は振られた。
今後は粛々と関係各社の皆さんに施工をお願いするまでです。
どんな具合に仕上がっていくのか
あ~ 早く出来上がって住みたい!!