スウェーデンハウスで建てる事になりました。
間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気が付けば、もう2月ももうすぐ終わり
我が家では今朝も最低気温が氷点下になる様な寒さでしたが
確実に春は近付いている様で
イカナゴ漁が解禁になったそうです。
我が家の周りでは、競って買い求め
空気が醤油で茶色くなったかの様な錯覚を覚えるほどの
香りを立ち上らせる熱心な釘煮信者は見かけませんが
前に住んでいた地域では
今頃おばちゃん達が、鼻の前に風鈴をかざしたら
チリンチリン鳴りそうな程のテンションで
釘煮を作っているのだろうな~(笑)
なんて、少し懐かしくもあります。
ここ数年は、船舶事故や天候不順などで不漁続きだった様ですが
今年は大漁であれば良いのにな~
帰りにスーパーに寄って、釜あげを買って一杯なんて良いな~
我が家では今朝も最低気温が氷点下になる様な寒さでしたが
確実に春は近付いている様で
イカナゴ漁が解禁になったそうです。
我が家の周りでは、競って買い求め
空気が醤油で茶色くなったかの様な錯覚を覚えるほどの
香りを立ち上らせる熱心な釘煮信者は見かけませんが
前に住んでいた地域では
今頃おばちゃん達が、鼻の前に風鈴をかざしたら
チリンチリン鳴りそうな程のテンションで
釘煮を作っているのだろうな~(笑)
なんて、少し懐かしくもあります。
ここ数年は、船舶事故や天候不順などで不漁続きだった様ですが
今年は大漁であれば良いのにな~
帰りにスーパーに寄って、釜あげを買って一杯なんて良いな~
PR
入居してもうすぐ4年
メーカーの指導では6カ月~1年に1回交換して下さいと書かれてある
24時間換気の吸気フィルターの交換をそろそろしないと・・・
なんて悠長な事を思い交換してみました。
我が家は細い路地が入り組んだ住宅密集地で車の通りも非常に少なく
近くに工場もないので比較的空気は綺麗(だと思う・・・)から
そんなに汚れていないだろうと高をくくっていたのですが
いざ開けてみると・・・
真っ黒・・・汚ね~
さすがにこの状態を見てしまうと、見なかった事にして・・・・
なんて訳にもいかず、フィルターを取り寄せねばと
慌ててスウェフローの取説最後に書いてある消耗品リストを見てみると
10枚で4,600円花粉対策品だと10枚で5,000円
なに~???
ただの綿状のフィルターにしては高くないか?イヤ高いぞ
材質とフィルターの目の細かさ等に何か緻密な計算があるのか?
イヤ、仮にそんなものがあったとしても、所詮フィルター
引き込まれる空気中の埃が取れれば良いんじゃない?
ってな事で、何か適当な代用品は無いかと思案をしていたところ
目に付いたのが、熱帯魚ろ過機のマットフィルター
偶然なのか?必然なのか?
目の詰まり具合も、触った感じも良く似てる、と言うより差が無い
しかも厚みまでが同じと来たもんだ。
(もしかして、色が違うだけで、同じもの??)
純正品に花粉対策フィルターがあるぐらいだから
もっと目が詰まっていても大丈夫でしょう
ん?花粉フィルター・・・・・
この際だから、キッチンペーパーをかまして
花粉フィルター替わりにしちゃえ
CMソングじゃないけど、○ードって便利だな♪(笑)
ってな感じで、純正品の寸法の140mm×140mmより気持ち大きめの
キッチンペーパーと、マットフィルターを切り出して
吸気レジスターに詰めて交換完了
20cm×2mのフィルターの費用が700円
これで14枚取れるので、1枚約50円也
純正品の10分の1の値段だぜ
集塵力や差圧によるファンへの影響は分かりませんが
そこまでシビアなものじゃないでしょうから
まぁ大丈夫かな?
そうそう、試される方は自己責任でお願いしますね
って、こんな事するの私ぐらいかな?
メーカーの指導では6カ月~1年に1回交換して下さいと書かれてある
24時間換気の吸気フィルターの交換をそろそろしないと・・・
なんて悠長な事を思い交換してみました。
我が家は細い路地が入り組んだ住宅密集地で車の通りも非常に少なく
近くに工場もないので比較的空気は綺麗(だと思う・・・)から
そんなに汚れていないだろうと高をくくっていたのですが
いざ開けてみると・・・
真っ黒・・・汚ね~
さすがにこの状態を見てしまうと、見なかった事にして・・・・
なんて訳にもいかず、フィルターを取り寄せねばと
慌ててスウェフローの取説最後に書いてある消耗品リストを見てみると
10枚で4,600円花粉対策品だと10枚で5,000円
なに~???
ただの綿状のフィルターにしては高くないか?イヤ高いぞ
材質とフィルターの目の細かさ等に何か緻密な計算があるのか?
イヤ、仮にそんなものがあったとしても、所詮フィルター
引き込まれる空気中の埃が取れれば良いんじゃない?
ってな事で、何か適当な代用品は無いかと思案をしていたところ
目に付いたのが、熱帯魚ろ過機のマットフィルター
偶然なのか?必然なのか?
目の詰まり具合も、触った感じも良く似てる、と言うより差が無い
しかも厚みまでが同じと来たもんだ。
(もしかして、色が違うだけで、同じもの??)
純正品に花粉対策フィルターがあるぐらいだから
もっと目が詰まっていても大丈夫でしょう
ん?花粉フィルター・・・・・
この際だから、キッチンペーパーをかまして
花粉フィルター替わりにしちゃえ
CMソングじゃないけど、○ードって便利だな♪(笑)
ってな感じで、純正品の寸法の140mm×140mmより気持ち大きめの
キッチンペーパーと、マットフィルターを切り出して
吸気レジスターに詰めて交換完了
20cm×2mのフィルターの費用が700円
これで14枚取れるので、1枚約50円也
純正品の10分の1の値段だぜ
集塵力や差圧によるファンへの影響は分かりませんが
そこまでシビアなものじゃないでしょうから
まぁ大丈夫かな?
そうそう、試される方は自己責任でお願いしますね
って、こんな事するの私ぐらいかな?
毎月恒例の光熱費公開です。
今期も引き続きエアコンを17:30~6:30まで20℃設定で過ごし
給湯は私の設定の仕方が悪いのか、節約モードで使用していると
湯切れする日があり、深夜時間帯になる前に
沸き上げを開始する日が何日かありましたので
今までの深夜時間帯にフル容量で沸かすモードに戻しました。
この辺りは消費電力削減の要因になりそうですので
もう一度取説をしっかり読みなおして、何か対策を取るべきと考えてます。
12月16日~1月18日 34日間 (昨年同月は35日間)
一日当り 先月 昨年同月
デイタイム 65kWh 1.91kWh 54kWh 1.86kWh 75kWh 2.14kWh
リビングタイム 372kWh 10.94kWh 231kWh 7.97kWh 397kWh 11.34kWh
ナイトタイム 496kWh 14.59kWh 223kWh 7.69kWh 852kWh 24.34kWh
合 計 933kWh 27.44kWh 508kWh 17.52kWh 1,324kWh 37.83kWh
(13,984円) (8,842円) (16,089円)
今期は昨年に比べ温かい日が多かった(と、感じましたが・・・)事と
炬燵の導入や上記の暖房設備の見直しにより
引き続き昨年より大幅な減少が達成できましたが
子供たちが冬休みに入ったり、年末年始の休み等で在宅時間が長かった事で
今月はとうとうチーム諭吉に入隊してしまいましたが
それでも辛うじて4桁クラブへの参加は阻止できました。
来期は熱帯魚の病気治療の為に120ℓの水を30℃近くまで加温してるので
その分が加味されるので、消費電力が上がりそうな気配
ニクロム線で120ℓの水を約10℃上げるのと
ヒートポンプで家中の空気を約10℃上げるのと
どちらが電気を使わなくて済むのでしょうね・・・・
今期も引き続きエアコンを17:30~6:30まで20℃設定で過ごし
給湯は私の設定の仕方が悪いのか、節約モードで使用していると
湯切れする日があり、深夜時間帯になる前に
沸き上げを開始する日が何日かありましたので
今までの深夜時間帯にフル容量で沸かすモードに戻しました。
この辺りは消費電力削減の要因になりそうですので
もう一度取説をしっかり読みなおして、何か対策を取るべきと考えてます。
12月16日~1月18日 34日間 (昨年同月は35日間)
一日当り 先月 昨年同月
デイタイム 65kWh 1.91kWh 54kWh 1.86kWh 75kWh 2.14kWh
リビングタイム 372kWh 10.94kWh 231kWh 7.97kWh 397kWh 11.34kWh
ナイトタイム 496kWh 14.59kWh 223kWh 7.69kWh 852kWh 24.34kWh
合 計 933kWh 27.44kWh 508kWh 17.52kWh 1,324kWh 37.83kWh
(13,984円) (8,842円) (16,089円)
今期は昨年に比べ温かい日が多かった(と、感じましたが・・・)事と
炬燵の導入や上記の暖房設備の見直しにより
引き続き昨年より大幅な減少が達成できましたが
子供たちが冬休みに入ったり、年末年始の休み等で在宅時間が長かった事で
今月はとうとうチーム諭吉に入隊してしまいましたが
それでも辛うじて4桁クラブへの参加は阻止できました。
来期は熱帯魚の病気治療の為に120ℓの水を30℃近くまで加温してるので
その分が加味されるので、消費電力が上がりそうな気配
ニクロム線で120ℓの水を約10℃上げるのと
ヒートポンプで家中の空気を約10℃上げるのと
どちらが電気を使わなくて済むのでしょうね・・・・
最初から細かく計画を立てて、順序良くしておけば既に終わっていたのでしょうが
思いついては手を加え、閃いて?は軌道修正の連続で
掘っては埋め、掘っては埋めの繰り返しで
今年の春には入居して丸4年が経とうとしているのに
遅々としてまだ庭の芝張りが終わってません。
一昨年の秋に水はけ改良の為に施した暗渠排水管の埋設部も
さすがに1年以上放置すれば十分締まり沈下する事もないでしょうし
どんな大雨が降っても、翌日には水溜りが無くなっているという
素晴らしい効果も確認できたので、春には仕上げの芝張りを・・・・・
と、思っていたのですが、またもや閃いてしまい
鍬と角スコで溝掘りを開始する羽目になってしまいました。
幸か不幸か、何度も掘っているので目検討でも鍬とスコップだけで短時間に
まっすぐに掘れるようになってしまいました。(笑)
これで私が何をしようと思ったか、分かった方も多いのでは?
そうです、来客時等に芝生の上に駐車できるように
芝生養生材を埋め込んだのでした。
えっ?車だったらもう1本要るんじゃないかって?
もう1本埋める場所は、既に芝を張っちゃってるので
芝が活動を始める春先まで出来ないんです。(涙)
作業計画ってのは本当に大事だな~と痛感するのでした
今年中には完成するかな~ ってまだ1月だし(汗)
思いついては手を加え、閃いて?は軌道修正の連続で
掘っては埋め、掘っては埋めの繰り返しで
今年の春には入居して丸4年が経とうとしているのに
遅々としてまだ庭の芝張りが終わってません。
一昨年の秋に水はけ改良の為に施した暗渠排水管の埋設部も
さすがに1年以上放置すれば十分締まり沈下する事もないでしょうし
どんな大雨が降っても、翌日には水溜りが無くなっているという
素晴らしい効果も確認できたので、春には仕上げの芝張りを・・・・・
と、思っていたのですが、またもや閃いてしまい
鍬と角スコで溝掘りを開始する羽目になってしまいました。
幸か不幸か、何度も掘っているので目検討でも鍬とスコップだけで短時間に
まっすぐに掘れるようになってしまいました。(笑)
これで私が何をしようと思ったか、分かった方も多いのでは?
そうです、来客時等に芝生の上に駐車できるように
芝生養生材を埋め込んだのでした。
えっ?車だったらもう1本要るんじゃないかって?
もう1本埋める場所は、既に芝を張っちゃってるので
芝が活動を始める春先まで出来ないんです。(涙)
作業計画ってのは本当に大事だな~と痛感するのでした
今年中には完成するかな~ ってまだ1月だし(汗)
今日は阪神大震災から17年、そして昨年の東日本での大震災もあり
例年以上に何か考えさせられます。
阪神では倒壊家屋や火災で、東日本では津波により多くの方が無くなられましたが
地震という一つの原因によって、タイプの異なる災害が起こる事を
まざまざと見せつけられましたし、今度はこの二つの事象が同時に起こるかも知れない。
為政者は想定外という一時期流行った都合の良い言葉で責任逃れをすることなく
過去の災害を教訓に被害要因と規模を想定し、真剣に立ち向かえば
犠牲者がゼロにする事は難しいが、より少ない被害にすることはできるはず
この先数十年に東海・東南海地震の起きる確率が何パーセントだなんて
アホな私にはピンと来ないような、大地震の予知研究も必要なのかも知れませんが
それよりも、犠牲になられた方の尊い命を無駄にしない為に
過去の災害を教訓に被害要因と規模を想定し
どうすれば被害を少なくする事ができるのかを考え対策を練る事が
今真っ先に予算を割いてするべき事では・・・・
なんて事を思った今日でした。
例年以上に何か考えさせられます。
阪神では倒壊家屋や火災で、東日本では津波により多くの方が無くなられましたが
地震という一つの原因によって、タイプの異なる災害が起こる事を
まざまざと見せつけられましたし、今度はこの二つの事象が同時に起こるかも知れない。
為政者は想定外という一時期流行った都合の良い言葉で責任逃れをすることなく
過去の災害を教訓に被害要因と規模を想定し、真剣に立ち向かえば
犠牲者がゼロにする事は難しいが、より少ない被害にすることはできるはず
この先数十年に東海・東南海地震の起きる確率が何パーセントだなんて
アホな私にはピンと来ないような、大地震の予知研究も必要なのかも知れませんが
それよりも、犠牲になられた方の尊い命を無駄にしない為に
過去の災害を教訓に被害要因と規模を想定し
どうすれば被害を少なくする事ができるのかを考え対策を練る事が
今真っ先に予算を割いてするべき事では・・・・
なんて事を思った今日でした。