忍者ブログ
スウェーデンハウスで建てる事になりました。 間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日よりtakaさんの超高性能センサーが
とあるものを感知し始めました。

察しの言い方は既にお判りになったかと思いますが
今年も花粉症の症状が発症しました。
目は痒い、鼻はムズムズ、くしゃみはハクションハクション
これからGW明けぐらいまで、辛い日の始まり始まりです

そんな中、生活の中で明らかに去年と違うシーンがあることに
気が付きました。
家の中では症状が軽くなったり、発症しないのです。
これは気分的なものなのか?
それとも気密性能がもたらしてくれる恩恵なのか?

どっちにしても症状が出ないのは嬉しい限りです
ますます自宅に籠もっちゃいそうでアブナイです

拍手[0回]

PR
我が家の近所で先日から建て替えの始まったtakaさんの実家
解体作業が終わり、地鎮祭も先週に無事終えました。

その地鎮祭に何故だかtakaさんも参加させられ
地鎮祭後の打ち合わせにまで同伴させられる破目に・・・
どうせtakaさんが住むわけでないので、適当に聞いて流していたのですが
その打合せ内容の中で1点驚いた事がありました。

その内容とは、地盤改良です。
随分以前に我が家を建てる時に書いたのですが
我が家は地盤調査をした結果は、比較的強固な地盤なので
地盤改良をせずに3t基礎で対応しましょう。と言う結果だったのです。

しかし残念な事に実家の方は、今のGLから3mぐらいは軟弱地盤で
地上げに伴うよう壁と家の基礎を支える分とを併せて
約30本の杭打ちが必要との結果が出ました。
その費用 ザッと概算で250万円!!

この結果にはとても驚きです。
なぜなら、我が家と実家とは川を挟んでいるとは言え
直線距離で50m程の位置にあるので
まさかそんな僅かな距離でこんなに違った結果が出るとは・・・
takaさんのオカンは頭痛そうにしてましたが
もう家を取り壊した以上建てるしか方法はありません。

僅かな距離でこの違い、こんな事ってあるんですね~

拍手[0回]

昨日の大失敗を踏まえ、物置組み立て2日目の再開です
(2日目と言っても、昨日は30分程度しか作業をしてませんので
 事実上初日と言ってもいいのかも知れません)

昨日の失敗を踏まえ、今日は基礎ブロックの水平(レベル)出しから慎重に行います。
レベルの高い所は昨日組んだ下枠を嫁様に浮かしてもらい
ブロックで少しずつ地面を削り、低いところは削った土を持って行き
徐々に水平を出していきます。

文章にするとホンの僅かの文字なんですが
さすがに9点のレベルを合わせるのは結構難しいです。
前後のレベルが合ったと思えば、左右のレベルがズレル
中央が合ったと思えば角が浮いてる・・・

こんな事なら昨日のうちに水盛と簡単な丁張しておくんだった・・・
なんて事を後悔し、うまく行かないので投げ出しそうになりながらも
何とか20~30分程度でレベルを出す事が出来ました。
(レベルを出したと言うか、出たような気になったというか・・・・(冷汗))

一旦レベルが出てしまうと、昨日の苦戦が嘘のように
スポスポとボルトが入っていきます。
この辺はさすが日本の一流メーカー品
程好い精度とボルト穴に余裕を持たせてます。

後は組み立て手順書とにらめっこしたり、嫁様とこの図はこの向きか?
なんて事などを相談(不測の事態に備えた責任転嫁(笑))しながら
所用での外出等の作業中断を挟みながらも、夕方までには何とか完成しました。

monooki2

木目調扉って事なんですが、少し離れてみると只の茶色い物置です。
色の事はさて置き、この物置のいい所は上吊り扉で開閉音が小さく軽いです。
この点はとても魅力です。

購入前に、とあるホームセンターで「素人でも組めます?」
って聞いたところ「素人ではね~・・・・そんなに組立工賃も掛からないですから」
と冷ややかな苦笑をされ、DIY魂?に火をつけられた今回のDIY
やる気になれば素人でも出来るじゃん。

こんどホームセンターに行ったら、「素人でもやればできるじゃん」
と、言ってやろうと意地悪な事を思うtakaさんでした。

拍手[0回]

今日の夕方無事出張先から帰ってきました。
家に着くや否やDIYのはじまりはじまり。
もうここまで来れば、病気ですな~(笑)

今回のDIYは出張前にネットで注文をしていた物置です。

当初の計画では、木製物置を考えていたのですが
御近所さんにアレルギー体質のお子さんがおられ
塗料とかの臭いにとても敏感になっておられる奥さんがいらっしゃいますので
数年に1度の事でしょうが、大量のキシラを塗って溶剤臭を出すのは
御近所付き合い上、得策ではないので、スチール製の物置にする事にしました。

そんな前置きはさて置き
さすがに大型物置となると、部材も大きいですし部品点数も多い
とりあえず組立説明書を読もうと思ったものの
11個口もの梱包で来ているので、何処に説明書があるのかオロオロ
何とか説明書を見つけ、梱包内容表を部材を照らし合わそうと思ったのだけど
余りの部材点数の多さと重さに閉口し、組みながら照らし合わせる事にしました。
早くも何やら怪しげな雰囲気に突入です。

もうこの時点で、組立工賃をケチるんじゃ無かったかも・・・
なんて一抹の不安がよぎります。(汗)

そんな不安を抱えながらも、ここまで来たら組み立てるしかありません。
今日の目標は下枠の組立と言う事で、まずブロックを並べ下枠を組みます。
monooki1
結構簡単に下枠は組めたので、勢いに乗って
組み立て手順書には下枠が組めた時点で、基礎の水平を出すように
書いてあったのですが、早く組み立てたい一心から
「柱と上枠を組んでからレベルを出せばいいや」なんて邪な事を考え
柱を組もうとしたところ・・・・・

ボルト穴が合わない・・・・・orz

やっぱり手順とレベルって大事なんですね
takaさんの邪な心に「頭を冷やして出直してきな」と言わんかの如く日没を迎え
今日の作業は終わったのでした。

拍手[0回]

日本綜合地所までもが会社更生法手続きに入ったそうです。
先日の富士ハウスに続き、不動産市況の深刻さが改めて浮き彫りになってきています。

日本綜合地所って言ったら、東証1部上場企業でマンション分譲の大手企業
内定取り消しなんてニュースがありましたが
取り消し者には補償金として100万円を支払うらしいので
この不況下、経営は苦しいのでしょうが、まだ余力があると思っていたのですが
そうでは無かったようです。

さてさて、わが身、我が家族を委ねている
takaさんの勤務先、SWHは大丈夫なのか?

今日(昨日か)は「大人の事情」がタップリのややこしい現場が竣工を迎え
竣工祝いの為、アルコールに侵されているので
訳の分からない文章で、おしまいです

拍手[0回]

<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/20 taka]
[03/17 Harry]
[03/05 NONAME]
[03/02 菌]
[02/28 taka]
最新TB
プロフィール
HN:
たかさん
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
自己紹介:
思いついたら一直線!!
そのおかげで多趣味で家族に迷惑掛けてます。
許せ 妻よ子供よ
「ちょい悪」ならぬ「めちゃ悪おやじ」
だけど、今一番の趣味は熱帯魚・・・
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.