[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月16日~4月16日 32日間 (昨年同月は33日間)
一日当り 先月 昨年同月
デイタイム 70kWh 2.19kWh 76kWh 2.62kWh 69kWh 2.09kWh
リビングタイム 242kWh 7.56kWh 282kWh 9.72kWh 209kWh 6.33kWh
ナイトタイム 324kWh 10.13kWh 392kWh 13.52kWh 529kWh 16.03kWh
合 計 636kWh 19.88kWh 750kWh 25.86kWh 807kWh 24.46kWh
(10,279円) (11,710円) (10,350円)
もう何か月の前の事で、記憶も何もあったもんじゃないですが
確かこの月の前半はまだエアコンを使っていたはずですから
昨年同月比の蓄熱暖房機を使っていた頃に比べ
ナイトタイムの使用量が少なく、それに従って合計使用量も少ないですが
リビングタイムとナイトタイムとの単価差により、電気料金が変らない結果となってます。
4月17日~5月20日 34日間 (昨年同月は31日間)
一日当り 先月 昨年同月
デイタイム 55kWh 1.62kWh 70kWh 2.19kWh 50kWh 1.61kWh
リビングタイム 228kWh 6.71kWh 242kWh 7.56kWh 203kWh 6.55kWh
ナイトタイム 235kWh 6.91kWh 324kWh 10.13kWh 221kWh 7.13kWh
合 計 518kWh 15.24kWh 636kWh 19.88kWh 474kWh 15.29kWh
(8,921円) (10,279円) (7,762円)
この期になると、エアコンも使用しておらず
リビング・ナイトタイム使用量の主な変動要因は
給湯と照明・テレビ等になってくると思います。
子供の成長に伴い、シャワーの使用量が増えたり
各部屋で照明を使ったり、TVを見たりと
増加要因をあげればキリがないですが
ほぼ前年と同じと言う事で、そこそこ健闘?って感じなのでしょうか。
と、言っても何か努力をしている訳ではないですが・・・・
先日の日曜日、奇跡的に良い天候となり
カブスカウトの引率者の一員として
今年で5回目となる(残念ながら今回が最終回だそうですが・・・)
「姫路田宴アート」の田植えに行ってきました。
一旦植わっている苗の所に、絵柄が出てくるように数種類の品種の苗を
所定のドット図に合わせて植えかえて行くのですが
田圃の中を歩くのが初めての子供達だけに
植わっている苗を踏まない様に歩くだけでも一苦労
中には泥の感触が気持ち悪いのと、泥水で水中が見えないので
歩くのも怖々、手を田圃の中に入れられない子供もおり
どうなる事やら、先行きが思いやられる始末・・・・
ひとまず4人1班に分け、1班ずつ順に田圃に入れ
3人を1列に並ばせて、植え替え部隊
その後ろに、苗の入った籠や抜いた苗を入れる籠を持つ後方支援隊を結成し
私がドット表を見ながら植え替え品種を手渡して植え替えると言う
システマチックに進める計画だったのですが・・・
植え替える位置を見失い、列がバラバラになる者
抜いた苗と、植え替える苗が分からなくなってしまう者
勢いに乗り過ぎて、抜かなくて良い所まで苗を抜いてしまい
慌てて植えなおす者
システマチックとは程遠い田植えとなってしまいました・・・orz
それでも何とか2時間足らずで受け持ち範囲を終わらせ
多少の手直しを加えれば、そこそこ見れる感じになりました。
(田んぼの中にデジカメを持ち込む勇気が無く
今回は全く写真がありません)
我々一行がお手伝い(お邪魔?)したエリアはこの辺り
はたして秋には、正しく絵柄が出るでしょうか???
1本1本の稲はドットなので、少々の違いは全く気にならないと
言う事なので、大丈夫だと思うのですが
取り外したままほったらかしになっていたのですが
もうすぐ夏を迎えるのに、そのままではイカンと言う事で
重い腰をヨッコラショと上げて、修理する事にしました。
(切羽詰まらないと動けないのは、子供の頃からの悪い癖です・・・)
まずは、3か所かしめてある所を外して、巻き取り部を取りだします
次に巻き取り部の芯に外れたオーニングシートを
屋外用の強力両面テープで付け直して、巻き取り部を元に戻し
バネを巻いて完了!!
と、思いきやバネを巻いてくれない・・・・
なぜだ??
と思い巻き取り部の中を出してみると・・・
中の芯が折れてるではないですか・・・・
オーニングシートが外れた時に、巻き取り機が勢い良く戻りそ
の衝撃で折れたんでしょうか?
なんて、壊れた原因を解析しても仕方が無いので
10mmのプラスチックのパイプを急遽買いに行き
8mmのビットで穴を空け、芯棒を継ぐ事に。
(10mmのアクリルパイプだと、内径・外径共に微妙に大きいので
穴を空ける手間がかかるのですが、この方法でやりました)
後はバネを元に戻して、巻き取り機に戻して
巻き取りの強さを調整しながら、バネを巻き巻きしてケースに戻し
かしめてあった所は、ビスで留めて完了
あまり格好は良くないけど、普段見えないし
回り止めにさえなれば良いのだ~
後は、折角だから天候を見計らって窓枠にキシラをぬって
ビスで付けるだけと・・・
何ミリのビスで付けたら良いのか
SWHさんに聞いてみよ~
来客時の駐車スペース用の芝生養生材も埋め込んだ後
養生期間を置いて、地面が締まってきたようですし
いよいよ梅雨入りとなり、散水の手間も多少省けるので
庭の芝張りの続きを再開しました。
まずは、熊手で地面を少し荒らしてからレベル(目ベル?)をだして
芝生養生材の所には、取説には芝をローラーにて転圧して下さいなんて
書いてありましたけど、そんなもの当然ありませんので
去年別の場所に移設していた芝を7~8cm四方にカットし
養生材の中に押し込んで行くのですが・・・
カットして押し込むと書いてしまえばたった1行の作業ですが
タガネで芝を剥がし、カッターで切るのは本当に大変で
これに一番時間と体力を費やす事となってしまいました。
やはり何事も道具ですわ・・・ほんとに・・・・
それさえ終わってしまえば、後は形のそろった芝を並べて
目土を入れ、水をたっぷりと蒔けば、はい終了
芝養生材のレベルが少々低かった様で、ほとんど見えないですが、何か・・・・
今のところ車をほとんど入れる予定もないし、自己満足で良いんです・・・・
今回は、万が一の事を考えて
3㎡分しか注文していなかったので、半日でこの程度しか進みませんでしたが
結果大正解でした。
まだもう少し残ってますので、体力と財力の回復をまって
梅雨明けまでには、もう少し進めておきたいものです。
日常の通路を確保しながらの芝張りってのは
パズルみたいで、なかなか難しいものですな~
うまく接続が出来ずに、ネット難民となってましたが
無事復帰しました。
このブログを楽しみにアクセスされた方
(そんな人はいないか・・・・)
ご無沙汰さんでした。
決してネタ切れで書き込みを辞めていた訳ではありませんので・・・
と言いつつも、余りにも期間が開きすぎると
さて、何を書いて良いやら・・・・
そんな状態ですが、とりあえず最近した事と言えば
日当たりが悪く、状態の悪かった芝を張り替えてみました。
手前は日当たりが良く、3年目を迎えてもフサフサと茂っているのですが
奥の方は年々弱々しくなり、肥料を与えても何をやっても
地面が見える程薄くなっていました。
きっと、隣家と物置の影響で日照時間が短かったからだろうと思い
野芝から日陰にも強いと言われるセントオーガスティンにしてみました。
さすがに品種の違いから、葉の広さ・色などが全く違い
何だかまだら模様の庭になりそうな感じですが
遠目に見れば、緑の庭って感じになりそうなので
小さな事は、気にしない気にしない(笑)
本当に日陰に強い品種なのか?
どれぐらいてのかからない品種なのか?
今後も手入れをしながら、様子を見ていきたいと思います