忍者ブログ
スウェーデンハウスで建てる事になりました。 間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次女の幼稚園では、父兄が参加しやすいようにとの配慮からか?
土曜日に卒園式が行われ、SWHの2年点検には行けなかったのですが
卒園式はうまい具合に休日となったので
次女の晴れ姿を冷やかしに、見に行ってきました。

今の家を建てる時期を長女の小学校入学に合わせたので
次女は3年保育の幼稚園の年中組みからの途中入園で
うまく馴染めるか、少々心配もしたのですが
持ち前の、小さな事は全く気にしない
どこからどうみても大雑把な性格が幸いし
全く問題なく、沢山の友達を作って卒園を迎えました。

そうして頂いてきたのが立派な保育証書
sotuen

今の幼稚園・保育園はこんな立派なものを作るのですね。
で、この証書は何かの役に立つのか?
なんて事を言っちゃ~ダメなんでしょうね(笑)

ともかく、これで春からは長女・次女そろって小学校に通学です。
少しは嫁様の負担は減るのかな?
家計の負担は増えるでしょうが(笑)

拍手[1回]

PR

自動車のエコカー減税や補助金、そして家電に続き住宅版エコポイントも始まり
国から「さあ国民の皆さん、一生懸命金を使え」と
環境対策と称した景気対策の一環を鼓舞されている今日
皆さんお金使ってますか~(笑)

残念ながら我が家は、まだまだ車を乗り換える予算も気分もありませんし
(欲しい車はあるのだけど、ローンレンジャー初心者の今は到底無理です)
新築時に主要な家電は買い換えたので、そんな早く壊れてもらっちゃ困ります。
そして今回の住宅版エコポイントも、窓や床・壁の断熱改修ですから
この家の何処を改修するんだ?って感じですので
完全に世間の流れからは蚊帳の外って感じで
喜んで良いのやら、悲しんで良いのやら、何とも複雑な心境です。

そんな中、取引先の若い職人さんがハマーという馬鹿デカイ(失礼)
新車を買ったと嬉しそうに見せに来てくれました。
この不景気でエコエコと言われている時に、趣味の領域だから個人の勝手なのだけど
思い切った事をするな~なんて彼に言ったところ

彼曰く、ハマーの中では一番小さいモデルで
その上エコカー補助金対象車だと言うのです。
これがエコカー補助金対象車??
排気量5.3ℓで300馬力以上、車両重量だけで2トン以上あり
市街地走行で約4km/ℓの車がエコカーに認定されるなんて、何かおかしくない?
何だか大人の怪しい都合が見え隠れするな~。

そんな僻み半分の私を背に彼は自慢するだけ自慢して帰って行きました。
なんだかんだ言っても、新しい車ってのは羨ましいな~。

拍手[1回]

一昨日2年目の点検を終えました。

普段の生活で特に違和感を感じる事もなかったので
予想通り点検結果は異常なしでしたが
数枚の室内扉が微妙に反っていて
少し強めに引かないと閉りにくかった所を調整してもらいました。

本当はこの調整する所を見ておいて
今後自分で調整できるようにしておきたかったのですが
点検に来られるのは、平日の昼間ということで
さすがの出来損ないサラリーマンの私でも
「家の点検日なので、休みます」もしくは「早退します」
なんて事はできませんでしたので、泣く泣く諦める事に。

どうやって調整したんだろ~?
 

拍手[0回]

普段からあまり家事の手伝いはしないのですが
ふとした気まぐれから、食器洗い乾燥機を使ってみました。

食器を洗浄するカゴに入れてスイッチポンで
後は勝手に洗浄・乾燥までしてくれるので
非常に簡単で、楽な優れもの家電なのですが
お皿はココ、コップはココとガイドの付いたカゴがあるものの
大きさ・深さがバラバラの食器が重ならないように
且つ入れ残しの無い様に入れるのは結構難しいです
(私だけ?)

まずは大きいお皿をいれて、次に深めのお皿を入れたら
お皿同士が重なって、明らかに洗い残しができそうなので
深めのお皿の前に小さいお皿をいれたら
今度はガイドの幅よりも小さくて、小皿同士が重なる
突然積み木を与えられ困惑したチンパンジーの様に
不毛な立体パズルと格闘すること数分間
どうにか詰め込みスイッチを入れようとした瞬間
ふとカウンターを見ると、子供の水筒と私の弁当箱が・・・(涙)
これには気が付かなかった事にして
スイッチオン!!(笑)
翌日嫁様に洗ってもらうことにしました。

カタログ上は5~6人用となっているし
普段嫁様はもっと大量の食器を入れているので
4人家族の夕飯1食分の食器が収まらないハズは無いのだが・・・・

拍手[1回]

少しずつ春が近づいて来ている様ですが
冬枯れしたまんまで全く変化の無い芝生
どう見ても草が枯れているようにしか見えなくなって3ヶ月
本当に生えてくるのでしょうか?

091213niwa
オロオロと心配しても芝がニョキニョキ生えてくる訳でもないので
少しでも気がかりな事を減らして、自己満足と安心しようと
冬時期の手入方法をネットでいろいろ調べてみたのですが
どれを見ても、この時期の手入は「雑草は抜いておきましょう」程度で
芝刈り・水遣り・施肥などは不要と書いてあり
どうやら「黙って指をくわえて眺めてろ」って感じのようです。
(確かに休眠しているのだから、何もする事はないでしょう)

しなければならない事が多いと面倒になって嫌気が差すのですが
する事も無く、只々見ているってのも何だか落ち着かないものです
くどいですが、本当に放っておいて生えてくるのかな?

拍手[1回]

<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/20 taka]
[03/17 Harry]
[03/05 NONAME]
[03/02 菌]
[02/28 taka]
最新TB
プロフィール
HN:
たかさん
性別:
男性
職業:
ヒラリーマン
自己紹介:
思いついたら一直線!!
そのおかげで多趣味で家族に迷惑掛けてます。
許せ 妻よ子供よ
「ちょい悪」ならぬ「めちゃ悪おやじ」
だけど、今一番の趣味は熱帯魚・・・
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.