スウェーデンハウスで建てる事になりました。
間違いなく一生に一度の出来事です。これを機会にブログをはじめてみました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大相撲の九州場所も始まり(もう終わり?)
いよいよ秋深しって感じになってきました。
子供の頃は、この時期になると木枯らしが吹いて
もう冬が直前という感じがしていたと思うのですが
最近は、まだ秋って感じが色濃く残っているような気がします。
そんな中、入居以来和室のテーブルとして利用してきた
ちゃぶ台兼炬燵をリビングに使う事にしました。
フローリングの床に炬燵・・・・・
使う前は何だか違和感がありそうな感じでしたが
ラグを敷いて使ってみると、これはこれで違和感無く収まっている様で
テレビの前に炬燵とミカンという、これぞ日本の居間って感じです。
そんな雑感はさておき、恒例の光熱費公開です
10月19日~11月16日 29日間 (昨年同月は30日間)
一日当り 先月 昨年同月
デイタイム 66kWh 2.28kWh 66kWh 2.00kWh 69kWh 2.30kWh
リビングタイム 191kWh 6.59kWh 232kWh 7.03kWh 187kWh 6.23kWh
ナイトタイム 222kWh 7.66kWh 219kWh 6.64kWh 213kWh 7.10kWh
合 計 479kWh 16.51kWh 517kWh 15.67kWh 469kWh 15.63kWh
(7,951円) (8,834円)
月毎の増減推移は、デイタイム・ナイトタイムが先月と比べて増加しリビングタイムが減少
という昨年と同様の傾向でした。
ナイトタイムの増加は外気温の低下に伴い、お湯の使用量と
沸かす時間の増加に伴うものなのでしょうが
他の時間帯の増減要因って何なんでしょう?
いよいよ秋深しって感じになってきました。
子供の頃は、この時期になると木枯らしが吹いて
もう冬が直前という感じがしていたと思うのですが
最近は、まだ秋って感じが色濃く残っているような気がします。
そんな中、入居以来和室のテーブルとして利用してきた
ちゃぶ台兼炬燵をリビングに使う事にしました。
フローリングの床に炬燵・・・・・
使う前は何だか違和感がありそうな感じでしたが
ラグを敷いて使ってみると、これはこれで違和感無く収まっている様で
テレビの前に炬燵とミカンという、これぞ日本の居間って感じです。
そんな雑感はさておき、恒例の光熱費公開です
10月19日~11月16日 29日間 (昨年同月は30日間)
一日当り 先月 昨年同月
デイタイム 66kWh 2.28kWh 66kWh 2.00kWh 69kWh 2.30kWh
リビングタイム 191kWh 6.59kWh 232kWh 7.03kWh 187kWh 6.23kWh
ナイトタイム 222kWh 7.66kWh 219kWh 6.64kWh 213kWh 7.10kWh
合 計 479kWh 16.51kWh 517kWh 15.67kWh 469kWh 15.63kWh
(7,951円) (8,834円)
月毎の増減推移は、デイタイム・ナイトタイムが先月と比べて増加しリビングタイムが減少
という昨年と同様の傾向でした。
ナイトタイムの増加は外気温の低下に伴い、お湯の使用量と
沸かす時間の増加に伴うものなのでしょうが
他の時間帯の増減要因って何なんでしょう?
PR
来年の事を書くのは、まだ早いかもしれませんが
我が家の庭造り最終章に向けて、来年の芝張り準備を始めました。
まずは子供の為に庭に置いたブランコ
今はまだ芝の張っていない所においているのですが
庭全面芝を張るとなると、作業の邪魔になってきますし
最終的にブランコを置く場所は地面を耐磨耗仕様にしておかないと
その場所だけ、芝が摺れて地面が窪んで行きます。
どうしょうかな~
なんて庭を眺めていたところ
客人用駐車スペースとして枕木を流した幅と
ブランコの奥行きが偶然にもほぼ同じな事を発見!!
これは偶然なのか?はたまた計算ずくだったのか?(嘘)
そんな事はどちらでも良いとして
早速芝の移植と耐磨耗用の養生材を埋め込むことにしました。
先ずは、今ある芝生を30cm四方程度に切り出して行きます。
一生懸命タガネで切ったのに、写真では良く分からない・・・
切り出せたら、養生材の厚み+α(様は適当)に掘って
浮き上がらない様に、凸凹にならないように養生材を埋めたら・・・
一丁あがり!!
なんて簡単に書きましたが、疲れたよ~
あとは地面が自然に締まってくるのを待つ意味を兼ねて
春までひたすら放置しっぱなしです。
暖かくなったら耐陰品種の芝生を張れば完璧かな?
我が家の庭造り最終章に向けて、来年の芝張り準備を始めました。
まずは子供の為に庭に置いたブランコ
今はまだ芝の張っていない所においているのですが
庭全面芝を張るとなると、作業の邪魔になってきますし
最終的にブランコを置く場所は地面を耐磨耗仕様にしておかないと
その場所だけ、芝が摺れて地面が窪んで行きます。
どうしょうかな~
なんて庭を眺めていたところ
客人用駐車スペースとして枕木を流した幅と
ブランコの奥行きが偶然にもほぼ同じな事を発見!!
これは偶然なのか?はたまた計算ずくだったのか?(嘘)
そんな事はどちらでも良いとして
早速芝の移植と耐磨耗用の養生材を埋め込むことにしました。
先ずは、今ある芝生を30cm四方程度に切り出して行きます。
一生懸命タガネで切ったのに、写真では良く分からない・・・
切り出せたら、養生材の厚み+α(様は適当)に掘って
浮き上がらない様に、凸凹にならないように養生材を埋めたら・・・
一丁あがり!!
なんて簡単に書きましたが、疲れたよ~
あとは地面が自然に締まってくるのを待つ意味を兼ねて
春までひたすら放置しっぱなしです。
暖かくなったら耐陰品種の芝生を張れば完璧かな?
この夏のキュウリ・ゴーヤの豊作に味をしめて
甲斐性無しで家計が火の車の穴埋めにと
プランターでほうれん草栽培なんぞを始めてみました。
庭の一角で生ゴミ処理機で処理された有機物で
養分タップリの土を使っているお陰でしょうか
なかなかの成長具合で、これもまた収穫が楽しみです。
そんな中ポツリポツリと葉っぱに虫食い跡があるので
青虫かナメクジか?と犯人を捜したのですがなかなか見つからず
農薬は使いたくないので、どうしたものかと思案していたところ
意外なところで犯人を発見しました。
その犯人は・・・・
バッタでした。
バッタの数匹程度でしたら全てが食い尽くされる事も無いでしょうから
これはおすそ分けと言う事に。
昆虫が食べるぐらい安全で美味しいモノが出来ている証拠でしょうか。
そろそろ窓枠塗らなきゃいけないのに
またSWHと関係ない事を書いてしまった。(笑)
甲斐性無しで家計が火の車の穴埋めにと
プランターでほうれん草栽培なんぞを始めてみました。
庭の一角で生ゴミ処理機で処理された有機物で
養分タップリの土を使っているお陰でしょうか
なかなかの成長具合で、これもまた収穫が楽しみです。
そんな中ポツリポツリと葉っぱに虫食い跡があるので
青虫かナメクジか?と犯人を捜したのですがなかなか見つからず
農薬は使いたくないので、どうしたものかと思案していたところ
意外なところで犯人を発見しました。
その犯人は・・・・
バッタでした。
バッタの数匹程度でしたら全てが食い尽くされる事も無いでしょうから
これはおすそ分けと言う事に。
昆虫が食べるぐらい安全で美味しいモノが出来ている証拠でしょうか。
そろそろ窓枠塗らなきゃいけないのに
またSWHと関係ない事を書いてしまった。(笑)
子供の友人の父兄の御兄弟にお呼ばれし
(ややこしい・・・ つまりは赤の他人の家にノコノコ付いて行った)
人生初の松茸狩りを体験してきました。
松茸狩りと言っても、観光農園の様になっている訳でなく
自治会が管理している山を入札し入山する権利があるだけなので
採れるかどうかは、入山前の天候と運次第という
なかなかリスキーな松茸狩りです。
そうは言っても、ニュース等で今年は豊作!!
なんて事を聞いていましたから
今夜は土瓶蒸に松茸御飯はたまた焼松茸か?
長靴に軍手場合に因っては地下足袋も履くぞ
なんて鼻息荒く、鼻の前に風鈴を吊るしたら
チリンチリン鳴りそうな勢いで勇んで集合場所に。
ところが入山前に案内をしてくれるお兄さんからの開口一番の台詞は
「今年はほとんど雨が降らず、非常に厳しいかも・・・・」と
入山前から早くも雲行きが怪しくなるものの
そうは言ってもTVで豊作と言っていたし・・・・と
勝手な妄想はまだ諦めずにイザ入山。
松茸なんてスーパーでしか見たことが無いですから
どんな感じで生えているのか、ボンヤリとしかイメージが湧きません
そんな中、さすがは経験者のお兄さんが発見!!
で、5時間弱ケモノ道や松林を這いずり回った結果は
(もういきなり結果になりますから、成果は分かると思いますが・・・・)
結局この1本だけ・・・・・
まだ8cm弱と小さく傘も開いていないので
スーパーで売っている外国産の方が遥かに香ります(涙
雨が降らなかったのが主な不作の原因だそうですが
松枯れが広がったり、ここ数年の天候異常で生える時期がおかしくなったり
鹿による食害で、昔の様には年々いかなくなっているのが現状だそうです。
ここでも地球温暖化の影響があるのでしょうか?
小さいとは言え、貴重な収穫だったのに我が家に譲って頂き
土瓶蒸や松茸御飯、焼松茸とはいきませんでしたが
秋の味覚を堪能させて頂きました。
次に食べられるのは、いつの事かな~
(ややこしい・・・ つまりは赤の他人の家にノコノコ付いて行った)
人生初の松茸狩りを体験してきました。
松茸狩りと言っても、観光農園の様になっている訳でなく
自治会が管理している山を入札し入山する権利があるだけなので
採れるかどうかは、入山前の天候と運次第という
なかなかリスキーな松茸狩りです。
そうは言っても、ニュース等で今年は豊作!!
なんて事を聞いていましたから
今夜は土瓶蒸に松茸御飯はたまた焼松茸か?
長靴に軍手場合に因っては地下足袋も履くぞ
なんて鼻息荒く、鼻の前に風鈴を吊るしたら
チリンチリン鳴りそうな勢いで勇んで集合場所に。
ところが入山前に案内をしてくれるお兄さんからの開口一番の台詞は
「今年はほとんど雨が降らず、非常に厳しいかも・・・・」と
入山前から早くも雲行きが怪しくなるものの
そうは言ってもTVで豊作と言っていたし・・・・と
勝手な妄想はまだ諦めずにイザ入山。
松茸なんてスーパーでしか見たことが無いですから
どんな感じで生えているのか、ボンヤリとしかイメージが湧きません
そんな中、さすがは経験者のお兄さんが発見!!
で、5時間弱ケモノ道や松林を這いずり回った結果は
(もういきなり結果になりますから、成果は分かると思いますが・・・・)
結局この1本だけ・・・・・
まだ8cm弱と小さく傘も開いていないので
スーパーで売っている外国産の方が遥かに香ります(涙
雨が降らなかったのが主な不作の原因だそうですが
松枯れが広がったり、ここ数年の天候異常で生える時期がおかしくなったり
鹿による食害で、昔の様には年々いかなくなっているのが現状だそうです。
ここでも地球温暖化の影響があるのでしょうか?
小さいとは言え、貴重な収穫だったのに我が家に譲って頂き
土瓶蒸や松茸御飯、焼松茸とはいきませんでしたが
秋の味覚を堪能させて頂きました。
次に食べられるのは、いつの事かな~